【今年も出展✨】農大・子どもエコゼミ2025 in Setagaya
【今年も出展✨】農大・子どもエコゼミ2025 in Setagaya
夏休み自由研究取り組み企画!『農大・子どもエコゼミ2025 in Setagaya』のお知らせ📣
2012年よりエフピコもメンバー企業として活動している世田谷区2R推進会議で、
今年も7月に環境イベントを実施します✨
エフピコブースの内容は…!!
「食品トレーのリサイクルをしてみんなで地球環境を守ろう!」
自由研究シートを使って食品トレーのリサイクルについて楽しく学べます♪
▲自由研究にそのまま使えるシートを配布予定☺
イベント概要🌟
✅イベント名
農大・子どもエコゼミ2025 in Setagaya
✅日時
2025年7月19日(土)
1回目/10:00~12:30 2回目/14:00~16:30(各150分)
※お申込み締め切りは【2025/07/15】まで!
✅会場
東京農業大学1号館2階教室
✅主な内容
このエコゼミは、東京農業大学の入江ゼミナールの研究をはじめとした、世⽥⾕区のごみ減量に関する普及啓発に取り組んでいる大学・事業者・NPO・行政で構成された「世⽥⾕区2R推進会議」メンバーが、環境の取組み・研究成果を伝える場です。
暮らしの中での環境配慮やごみ減量を考えるきっかけをつくり、“わたしたちにもできること”を楽しく行動していきましょう。
■東京農業大学 入江満美 准教授
基調講演 「”地球にやさしい一歩“を学ぼう『目指せ、地球のお医者さん』」
▽
▽
基調講演のあとはチームごとに分かれて、企業・団体の3つのプログラムのお話を聞きに巡っていきます!
▽
▽
気になるブースがたくさん!👀
<各出展企業・団体によるプログラム実施内容> ※順不同
■株式会社エフピコ
「どのように食品トレーがリサイクルされているのか、自由研究シートを使って学習しよう」
■株式会社東急ストア
「『食品ロス』って何だろう?スーパーマーケットのエコな取り組み」
■国⺠生活産業・消費者団体連合会(生団連)
「もったいないゼロを考えよう! ⾝近にある食品ロスを調べよう!」
■三菱ケミカル・クリンスイ株式会社
「もう⼀度、⽔道⽔を飲もう! これからの地球と⽔の話」
■シナジーメディア株式会社
「捨てられるはずだった服から作ったシートで植⽊鉢を作って花を飾ろう!~グリーンアップサイクル® ~」
■株式会社ジモティー
「世⽥⾕区のごみ減量クイズと古紙を使った紙飛行機に挑戦しよう!」
■株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
「デニーズが目指す『食べものを捨てない社会』づくりを学ぼう!自動おしぼり供給機の体験もできます!!」
■ひとえの会環境グループ
「ふろしきで、基本の結び方や包み方を実習し、エコバッグなど、いろいろ作ります。
ふろしきの活用法や、エコなところも学べます。」
■NPO 法人えこひろば
「生ごみ堆肥をつくってプランターで野菜を育てよう!」
■サミット株式会社※パネルのみの出展
「サミットのGO GREEN チャレンジ宣言!『リサイクルボックスに入れた資源はどうなるの?』」
イベントの詳細・お申込みはこちら!
1回目/10:00~12:30:農大オープンカレッジ 1回目申し込み (sa-advance.com)
2回目/14:00~16:30:農大オープンカレッジ 2回目申し込み (sa-advance.com)
株式会社エフピコ〒163-6036 東京都新宿区西新宿6-8-1 新宿オークタワー(総合受付36階) 営業企画部 TEL : 03-5325-7559 |